息子が母と共に帰省していたお盆。
丁度、神戸に帰る夜に降り出した激しい雨。
警報が出ていたので心配しましたが
無事到着の電話で一安心しました。
その雨のお陰か
今朝の庭は涼風が漂っていました。

この水滴を見ていると
今までの暑さを一気に流してくれたように思えます

アリさんも
涼しいうちにお散歩かな?

いつもの私なら新聞取ってサッサと家に入るところですが
涼しさに誘われて久しぶりに朝の庭を観察~
すると
嬉しいことに隅っこに咲いていた
大好きなスプレー薔薇を発見

夕方、
たまたま見上げた東の空に
二重の虹を発見!!
カメラを持ち出すまで時間がかかり
この時は二重が消えてしまってました・・・残念~
8月17日。
我が妹の誕生日でもありました。꒰ღ˘◡˘ற꒱✯♡*†

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
丁度、神戸に帰る夜に降り出した激しい雨。
警報が出ていたので心配しましたが
無事到着の電話で一安心しました。
その雨のお陰か
今朝の庭は涼風が漂っていました。

この水滴を見ていると
今までの暑さを一気に流してくれたように思えます


アリさんも
涼しいうちにお散歩かな?

いつもの私なら新聞取ってサッサと家に入るところですが
涼しさに誘われて久しぶりに朝の庭を観察~
すると
嬉しいことに隅っこに咲いていた
大好きなスプレー薔薇を発見


夕方、
たまたま見上げた東の空に
二重の虹を発見!!

カメラを持ち出すまで時間がかかり
この時は二重が消えてしまってました・・・残念~

8月17日。
我が妹の誕生日でもありました。꒰ღ˘◡˘ற꒱✯♡*†

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2015-08-17 22:24
| 日記

友人宅にお邪魔したときのことです。
リビングルームのドアを開けたと同時に
目に飛び込んできたのは
大きな花瓶に枝ごと投げ入れされた桃の花でした。
思わず駆け寄ってじーっと見入っていた私に
庭に咲いていた桃の木の枝を切って帰りに持たせてくれました。

我が家では床の間に飾ってみました。^^

梅や桜よりも大きめで色もその名の通り桃色です~
しべもよく見えます。
観察していると・・・・

しべ達の世界の中に。。。

しべ達がワイワイ踊っているようです。
扇子を持っている?ってここはマハラジャ???(古~い><)

花びらがシュシュのようにふんわりと
クラシックバレエですね。

この情熱的なのは
熱い夏も4日間踊るという・・・ 阿波踊り ^0^

GO.MA ではありません。^^”

しべ達が踊った後に
残ったものは。。。
一粒の汗

子供達も大騒ぎ~

夕日が沈むころは
しべ達も
ようやく眠りにつくのかしら。。。
久しぶりにマクロレンズを覗き込み
支離滅裂な空想で
遊んでいた私なのでした~꒰ღ˘◡˘ற꒱✯♡*†
お付き合いありがとうございました


にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2015-04-13 23:40
| 写真

11月の終わりに栗林公園の紅葉を見に行きました。

この日到着したのは3時過ぎ。。。
文化財庭園の中、最も広い栗林公園です。
急いで見てま回らないと日が陰ってしまいます。
そして想定外なのは栗林公園の背景(西側)には紫雲山があるので
日没が特に早いのでした


紅葉は南庭に見所が多そうです!

その中に園内でも最も力を注がれたという南湖があり
回遊和船がゆったり周っており
ちょっとお殿様気分が味わえそうですね。

湖面から眺める景色は格別のことでしょうね。
この日何故3時という時間だったのか・・・
それは
栗林公園では期間限定でライトアップされているという情報を聞きつけて~


そろそろ日も落ちて庭園内にはあちこちと灯りがともされてくると
早めの日没に恨めしく思っていたのもすっかり忘れ
夜のライトアップにワクワクの私でした!



園内随一のビューポイントから眺めた昼と夜の景色。

シンメトリーな不思議な光景に足がとまる。。。

暗闇のなかで映し出された紅葉は
昼間に見た紅葉とまた違って
赤々と燃え上っているようで迫力がありました。

掬月亭からはジャズが流れているのは
とっても気分が乗って撮影も一段と楽しいーーー


冬の開園時間は6:30~17:00までですが
紅葉の時季のライトアップは21:00までとなっていました。
なので3時来園でもゆっくり堪能できたのでした!
そして
◎ライトアップの入園者数、過去最高の20,994人!だったそうです。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2014-12-16 23:20
| 旅

まだ日射しも優しい5月の頃です。
午前中はデッキでのお昼寝がお気に入りのボス。
掃除機が嫌いみたいでリビングの掃除のときはデッキに飛び出します。
爽やかな風が吹き抜けるこの時間 しばし沐浴です

デッキの奥にチラっと見えるのが
我が家の紫陽花です。

ちょうど咲き出して周りから色付き始めたときでした。

6月になるとピンクから紫へと
どんどん変化していく紫陽花には 目が離せません


色の変化も楽しいけれど
やっぱり 私はお花の蕊が好き!

これなんて目があってちっちゃな生き物に見えてきたりして~
そう見えない?

こちらは
賑やかに踊っているかのよう~
(徳島では来月には阿波踊りがあるけどちょっと連想したりして・・・)


鉢で買った紫陽花を何本か庭に植えなおしたのですが
枯れてしまった・・・
原因はボス!!!
つい片足上げちゃうんですよね~


にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2014-07-04 21:38
| 写真

先週のことです。
ボスと少し気になる公園にお散歩に出かけました。

気になったのは桜です。
まだ桜は大丈夫???

でも・・・
風が吹くと
ヒラヒラ~

桜の木の下は花びらの絨毯になっていました。
ボスもおすましで記念撮影^0^

オ~ット!
よく見ると。。。

ヒラリン~
舞い降りたのはボスの頭上

桜の髪飾りがとってもお似合い!!!
本人(本犬)には
全然見えてないんだけどね


にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2014-04-17 20:01
| 写真

「お客さんはどこから来たの?」
「私は徳島からよ~」
なぁ~んて会話した(?)のは淡路島のモンキーセンターのおサルさん!^^
到着した時は生憎の雨模様・・・
しばらく雨宿りのおサルさん達を見ていたら
急にザワザワしだした。

理由は
丁度お食事タイム!

ちっちゃなおサルさんもしっかり食べてます。

シカと仲良く食べる子ザルさん。
嬉しいことに 雨も止んできて
お陰で傘いらずで撮影できました!
背後になにやら動く気配が・・・

振り向くと
二足歩行のおサルさん!
ここは「猿の惑星」?と古の映画を思い出しちゃいました。^^;

お食事の後は
まったり~とグルーミングの時間。

「そうそう 丁寧にお願いね!」
って言っているのかどうか。。。

すっかり身を任したようです。

こちらも満腹になると
ついつい眠たくなりますよね~
・・・・zzz

淡路島モンキーセンター
〒656-2533 兵庫県洲本市畑田組289
TEL:0799-29-0112 FAX:0799-29-0345
モンキーセンターには約200頭いるそうです。
驚いたことに
皆に名前が付いていて
1匹づつ顔を確認してチェックしていました。
私は子供と大人しか見分けられなかったけど・・・><
皆一緒に見える私でしたが

やっと見つけたリーダーのアサツユ
(もちろん教えて頂いたのですが。。。)
さすがにリーダーの風格がたっぷり。
かなりの老年だそうです。

真直ぐな瞳の中に
未来の猿山のリーダーの予感をかんじた瞬間。。。
今は発情期で5月ごろには赤ちゃんが誕生するそうです。
またニューフェイスいっぱいで
賑やかなモンキーセンターに来てみたいと思いました^0^

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2014-02-10 19:14
| 写真

地方によって違うようですが
我が家ではしめ飾りは14日迄で
15日の朝片付けます。
昔はどんど焼きなどで燃やされていたようですが
そんな風習も見なくなってしまいましたね~
なので私はしめ飾りを半紙などで包み
大きめのお菓子の空き缶の中で少し燃やすのです。
その燃やした炭を門の両隅に置くのが我が家の習慣です。
ご近所でも滅多に見かけない光景ですが
今日愛犬の散歩中に1軒発見!!!
魔除け?だと聞いていますが・・・
一度付いた習慣って止めれないものです^^
でもこのしめ飾りを見て驚いたことがあるのです


それは
豊作を願って飾られた稲穂です。
以前なら暮れに飾った時点で待っていましたかのように
雀達に食べられてしまうのに・・・
2週間以上飾っていた間にも全く雀達が来た様子がないってことですよね~
そういえば・・・
電線に止まった雀達のおしゃべりの声が聞こえなくなったようです。
我が家は結構田舎なんですけどね。
夕方聞こえるのはカラスの声だけ。
なんだか 寂しい気持ちで
しめ飾りを見つめてしまいました。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2014-01-15 20:02
| 日記

今年も実家でゆっくり過ごすことができました~。
恒例の兄妹、甥っ子、姪っ子その子供達が2日4日と集まり
賑やかなお正月でもあり皆の成長がみれて楽しかったです。
姪っ子達が小さな子供を育ているのを見ていると
遠い昔の育児生活を思い出します。
あの頃は3人の男の子で確かに大変だったけれど
とっても懐かしく思います。。。
こんなこと思うのは歳をとった証拠でしょうねぇ~


ママ達から離れると泣き虫達に変身です~

父がいた時は 行事ごとがあるといつも集合写真を撮っていたのですが
いつの間にか先頭切って言う人もいなくて
撮らなくなっていたのですが...
今年は誰が言い始めた訳でもなく自然と皆が撮ろうとなって
私のコンパクトカメラで撮ることになったのです。
父が持っていた三脚が役に立ちました!
4月で三回忌を迎えますが
母を始め皆の気持ちも落ち着いてきたようで
きっとまた全員で笑った集合写真が撮ることになるでしょう~
☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***
マイペースの更新ですが
いつもお付き合いくださってありがとうございます。
これからも文章は短くても
撮った写真は載せていきたいなぁ~と思っています。
今後とも どうぞよろしくお願いしますね。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2014-01-06 21:52
| 日記
今年の夏は暑かったぁ~!!!
そして
忙しい月でもありました。
まず~
お盆に帰省する前に
母と義姉と姪っ子に
そしてその子供達とお揃えの洋服を急ピッチで仕上げました~

すっかり写真を撮るのを忘れていたら
姪っ子がPCに写メを送ってくれました。が、
サイズがメチャクチャ小さくて画像があれちゃいましたね
1泊だけの帰省でしたが
兄妹や姪っ子達一家が寄り合い賑やかな時間を過ごしました。
亡父も人が集まるのが大好きだったので
きっと喜んでくれたでしょう~
そして 徳島に帰ってきたら

阿波踊りの真っ直中でした!

今年は桟敷から見ましたが
当日券だったので一番後部席・・・
レンズも望遠をもっていなかったので
撮りづらかたこと
(しょぼ~ん)

ゆるキャラ達も登場~
小さな子供が喜んで見てました

こちらはヤッコ凧です。
凧がなかなか思い通りに飛ばず四苦八苦して飛ばす様子を
ちょっとコミカルに演じているなか
最後に手を使わず跳ね起きた時は
皆から拍手喝采で大盛り上がり~

踊り子さんの後ろ姿は見惚れちゃいますね~

街中に広がる 踊りの輪
響き渡る独特の旋律とリズム

ひと時に
思いを込めた夏・・・
今
ひとつになる瞬間。
つづく。。。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
そして
忙しい月でもありました。
まず~
お盆に帰省する前に
母と義姉と姪っ子に
そしてその子供達とお揃えの洋服を急ピッチで仕上げました~


すっかり写真を撮るのを忘れていたら
姪っ子がPCに写メを送ってくれました。が、
サイズがメチャクチャ小さくて画像があれちゃいましたね

1泊だけの帰省でしたが
兄妹や姪っ子達一家が寄り合い賑やかな時間を過ごしました。
亡父も人が集まるのが大好きだったので
きっと喜んでくれたでしょう~

そして 徳島に帰ってきたら

阿波踊りの真っ直中でした!

今年は桟敷から見ましたが
当日券だったので一番後部席・・・
レンズも望遠をもっていなかったので
撮りづらかたこと


ゆるキャラ達も登場~
小さな子供が喜んで見てました

こちらはヤッコ凧です。
凧がなかなか思い通りに飛ばず四苦八苦して飛ばす様子を
ちょっとコミカルに演じているなか
最後に手を使わず跳ね起きた時は
皆から拍手喝采で大盛り上がり~


踊り子さんの後ろ姿は見惚れちゃいますね~

街中に広がる 踊りの輪
響き渡る独特の旋律とリズム

ひと時に
思いを込めた夏・・・
今
ひとつになる瞬間。
つづく。。。


にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2013-08-31 21:43
| 日記

目を開けると そこは
霧がたちこめる森への入り口だった。
さっきまで君の声がしていたはずなのに・・・
そんな疑問が頭をよぎったけれど
目の前の森を見ていると 振り返ることを忘れ
ただ前へと 進みだしていた。

先の見えない道はひんやりとした空気が満ちていて
不安な気持ちにしたけれど
それを 動かしたのは 好奇心かもしれない。

霧の中をさすらうことの不思議さよ
生きるということは 孤独であるということ
どんな人も他人を知らず
誰もかれも 皆ひとりだ 。。。。
森を見上げながら
そんな詩を思い出した。

すっかりミストシャワーで濡れた葉先の
しずく達までも瑞々しい

僕の足を止めたのは
君の好きな紫陽花の群集だった。

君を連れて来てあげたら
どんなに喜ぶだろう~
と、目を閉じて想像してみた・・・
「いつまで 寝ているの?」 目の前に ご機嫌斜めな君の顔がーーー
「うたた寝をしている間でも君を忘れなかったよ!」と
紫陽花の話をしてあげた。
あっ
振り返ることを忘れるほど好奇心でいっぱいだったことは 秘密にしてね(笑
☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***
ここはいつも訪れる紫陽花の園。
そしてなぜか行く度に雨上がりで
私の大好きな霧のシチュエーションに遭遇するのです。
でもこの日は町は晴れていたし到着すると雨上がりでもないのに
その森はまさしく霧に包まれているのでした。
ただただこの光景に感謝~
私にとってパワースポット!かも(笑
*文中の中にあるのはヘルマン・ヘッセの詩です。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
参加中です。
よろしければクリックお願いします。(*´▽`*)
▲
by booskun111
| 2013-07-27 23:16
| 写真